アドサポセンターとっとり
アドサポセンターとっとりについて
私たち法人の正式名称は「一般社団法人とっとり東部権利擁護支援センター」ですが、長いので「アドサポセンターとっとり」あるいは単に「アドサポ」と略称しています。
アド=advocacy(権利擁護)、サポ=support(支援)です。
現在は成年後見部門の愛称として使用・活動しています。
・高齢で一人暮らしになり、これからの生活が心配…
・自分が死んだ後、知的障害の子供の今後をどうしよう…
・祖母が悪質商法に引っかかるかもしれない…
このようなご相談はアドサポセンターとっとりへ
◎成年後見制度とは
認知症や知的障害、精神障害などにより、自分ひとりで判断が難しい状態にあり、ひとりでは契約や財産の管理などをすることが難しい方が、自分らしく安心して暮らせるようにその権利を護り、法的に支援する制度です。成年後見制度は、法定後見制度と任意後見制度に分けることができます。
◎法定後見制度
本人や家族からの申し立てにより、家庭裁判所が適任と認められる人を成年後見人等として選び、可能な限り本人の希望を踏まえつつ、適切な権限を与えて、本人を保護・支援します。本人の判断能力に応じて「後見」「保佐」「補助」の3つの類型があります。
既に判断能力が不十分な状態にある人を保護・支援する制度です。
◎任意後見制度
現在、判断能力が十分な状態にある人が、将来に備えて利用する制度です。
自分の選んだ人(任意後見人)に、判断能力が不十分になったときの財産管理と身上監護の事務の代理権を与える「任意後見契約」を公証役場で公正証書によって結んでおき、実際に判断能力が不十分になった場合に、本人や家族からの申し立てにより、家庭裁判所が任意後見監督人を選任し、その監督の下で任意後見人による保護を受けることになります。
◎アドサポセンターとっとりの連携体制
アドサポセンターとっとりでは、行政からの委託や補助金を受け、成年後見制度を活用した権利擁護事業を行っています。
当法人の会員は、弁護士、司法書士、行政書士、社会福祉士など、法律や福祉の専門職であり、一致団結して成年後見制度の活用を図っています。
家庭裁判所の推薦依頼に応えて法人後見を行ったり、後見人となる専門職を紹介するほか、地域の方々の相談に対応したり、地域包括支援センターとの連携などを行っています。
画像をクリックすると拡大します
◎成年後見制度の利用に関する相談及び申立支援
・成年後見制度に関する相談について、適切に対応し、判断能力の低下により書類作成や後見人の選任等複雑な手続きが困難な方やその親族に対して書類作成等の支援を行います。
◎法人後見の受任
・個人では後見業務が困難なケースについて、法人が成年後見人、保佐人若しくは補助人(以下「成年後見人等」と言います。)になり、判断能力に不安がある方の支援を、法人担当者が行います。
◎成年後見受任者に対する支援
・親族で成年後見人等になられている方(親族後見人)や弁護士、司法書士、行政書士、社会福祉士といった専門職の後見人(専門職後見人)で、後見活動に不安がある方の相談支援を行います。
・また市民後見人として後見活動をされる方の相談支援も行います。
◎虐待やその他の権利擁護に関する相談
・行政と連携して高齢者や障がい者の虐待及び権利擁護に関する諸課題に対して、弁護士と社会福祉士を派遣し助言を行います。
・また虐待に関する研修会への講師派遣も行います。
◎後見人等の斡旋
・成年後見申立を行いたいのだが、親族での後見人等の就任は考えていない方に対して、専門職後見人の紹介、斡旋を行います。
◎市民後見人を養成し、育成する
・市民後見人養成研修に講師を派遣し、併せて運営の協力を行います。
・また市民後見人支援会議を定期的に開催します。
◎権利擁護に関する支援を推進させるためのネットワークの構築及び活動
・成年後見利用促進法の施行等権利擁護の推進に関する社会の要請が高まっている中で、高齢者や障がい者が住み慣れた地域で安心、安全な生活が継続されるよう、行政や様々な専門職機関と連携していきます。
【お問い合わせ先】 |
---|
TEL 0857-30-5885 FAX 0857-30-5886 ※お越しの際は、事前にご連絡ください。相談料は無料です。 |
【利用日】 |
平日(月~金)9:00~17:00 |
【センター体制】 |
職員 相談員3名 事務員2名 |